ガーデンショップ社長の東奔西走日記

ガーデンショップ社長の東奔西走日記

 

本日は

 

関西エクステリアフェアという業界の展示会があり、行って参りました。

 

 

 

 

色々な意味で貴重な機会なのですが

 

 

私にとってはエクステリアメーカー各社さんの多くの方々とお会いしてご挨拶する、という事に多くの力点が置かれる日になっています。

 

 

 

 

 

そういった意味でも、じっくりと時間を取りたいのですけど

 

今年は現場の都合等で制限時間2時間という限られた時間ではありましたけど、可能な限りご挨拶させていただきました。

 

 

 

普段なかなかお会いできないメーカーさんの社長さんや代理店さんの役員さんたちにご挨拶もできて良かったです。

 

 

 

 

商品も見たいのですが、私の役割とともに展示会という場の意味合いも変わっていくものだ、と感じました。

 

 

 

明日もありますが、出展社さんをはじめ運営の皆様方は色々と大変だと思いますが

 

ますますの盛況をお祈りいたします!

 

 

 

 

 

 

今年もやります!

 

 

高卒の新卒採用。

 

5年前、偶然と言ってもいいご縁での新卒採用があり

 

 

しかも、当業界では常識外れとも言える女性の職人志望でした。

 

 

しかし、彼女が期待を上回る成長をしてくれたのです!

 

 

一方で

 

 

多くのご縁あって受注が増大する中で

 

景気回復による人手不足、そして時代の流れからの職人を志望する人の減少、そして遠くない将来に絶対に必要となる世代交代。

 

 

職人さんが不足していく事は明白なのに、打つ手が見出せない状況でした。

 

 

ちょうど1年前の今頃、30周年記念式典を終えて私は次なる30年の責任に思い新たにする事ができました。

 

 

今年や来年も事じゃない、10年、20年先を見据えて考えるんだ…!

 

いつかは、と考えていた新卒採用ですが

 

今こそ取り組むべき時だと思い立ち、昨年の7月ごろに前述の5年前に入社した女性職人の母校に問い合わせしてみたのです。

 

 

ちょうど…、というかギリギリのタイミングでした。

 

 

 

高校生の求人、就職活動って、スケジュールがガッチリ決まってるんですね。手続きはハローワークでしなければなりません。そんな事も全く知らなかったのです。

 

 

 

しかし、初めての取り組みにも関わらず素晴らしいご縁があって応募があり、そして内定となったのです。しかも二人!

 

 

 

 

現在、彼ら二人が元気に新しい風を当社に吹かせてくれています。

 

 

 

 

そして今日。

 

今年の求人活動がキックオフです。

 

 

ハローワーク主催の説明会があり、参加してきました。

 

スケジュールも把握できており、今年はしっかりと準備ができます。

 

 

 

そして、これを毎年継続して行く。

 

入社は来年の春なので気の長い話のように感じられるかも知れませんが、いいんです。

 

 

 

目先の現場ではなく、会社の未来に向けて光が見えてきたように感じます…!

 

 

 

他にも

 

 

30年間の継続のために、やるべき事が盛り沢山です。

 

 

頑張ります!

 

 

 

 

 

 

このブログ

 

 

実はこの投稿が通算2900本目です!

 

 

 

ちなみに2011年5月4日に2000本を達成しました。

 

 

 

1日1本、に少しだけ満たないくらいの投稿ペースなので、3000本の達成は4か月後くらいでしょうか。

 

10月ごろに3000本記念号を書くことができそうですね。

 

 

 

 

3000本、と言うと

 

 

張本ですよ!?

 

 

 

較べるものではないですね、失礼しました。

 

思いっきり、「喝!」って言われそうです(笑)。

 

 

 

 

ちなみに

 

 

 

イチロー

 

 

 

現在なんと、日米通算4156本安打!

 

 

 

まさに稀代のスーパースターです。

 

イチローという選手と同世代であることが誇りである、と感じます。

 

 

 

昨日もイチローの名言を引用させていただきました。

 

名言、多いです。

 

 

 

当ブログ、現在は野球ネタは封印しています。

 

あくまで野球の話ではなく、経営の話です。無理矢理ですが、経営者としてイチローを目指すべきである、というね(^^)

 

 

 

とにかく

 

 

3000本は通過点です(なんちゃって(^^)v)

 

 

 

内容あってのブログですから、数ではないかも知れませんが

 

ここまでの10年間の継続については少し胸を張りたいと思います。

 

 

 

これも「継続が幸福を導く」を掲げる私として絶対に譲れないところなんです。

 

 

 

やめる予定はないのですけど

 

 

イチロー越えは最低目標(?)かな(笑)。

 

 

 

 

 

 

先月始めたスタッフ宛メール配信ですが、今日で4回目を配信しました!

 

毎週の事ですし、あまり堅苦しくならないように書いています。

 

 

ちょっと、今日のメールの内容をご紹介いたしましょう。

 

 

 

 

***

 

 

 

 

 

おはようございます!植田です!

 

 

先日、三協アルミのMさんが来られて担当が変わるとのことでした。

 

6月から神戸の営業所へ異動ということです。

 

Mさんは当社へお越しのエクステリアメーカー担当の中では最も長くお越しいただきました。途中で一度担当が変わったのですが、その時はすぐに後任がいなくなってしまって復帰したという事もありました。

 

見たまんまの誠実なお人柄で、色々とお世話にもなったのでお別れがとても残念です。

 

フェアや感謝祭でもお馴染みでしたし

 

植田としてはF様邸でMシェードに電動引戸モンブレム、そして同じくF様邸のバルコニー(スーパーエリーバ)などで一緒に駆けずり回ったことが一番の思い出です。

 

 

後任はNさん。若く見えますが、結構キャリアはあるそうです。

 

 

エクステリアのメーカーさんとお付き合いするにあたり、皆さんに一つお願いがあります。

 

決して見下さないこと、です。

 

我々の業界は小さいので、当社でも業界大手になっちゃってますが決して偉そうに振る舞えるほどの会社ではありません。この業界は、メーカーさんが丁寧に接して下さるのでメーカーさんに対して勘違いしやすいように思います。

 

 

普段から丁寧なお付き合いをしていれば、困ったときに助けてくれます。人の情とは、そういうものです。

 

 

 

 

さて、今週は関西エクステリアフェアがあります。

 

 

普通に行って展示を見て「へぇ~」ではプロというには物足りません。

 

ぜひ、カタログをめくって新商品をリサーチしてから行きましょう。そうすれば得るものがより大きくなるはずです。受け身ではなく、少しでも前のめりで行動するということですね。

 

 

ちなみに植田は今年もバスに乗れなくなってしまいました^^;

 

午後から打ち合わせが入ったため、朝一番に乗り込んで昼ごろ帰ります。

 

バスに乗る人は、プチ・バス旅行を楽しんできてください。

 

 

三協のMさんにもお会いしたいですね!

 

 

では、今週も頑張りましょう!

 

 

 

 

***

 

 

 

 

今回はこんな感じです。

 

ブログですので実名部分はイニシャルに変えました。

 

 

 

普段私が考えていること、ハッピーニュース、様々な社内外の情報…

 

 

色んな内容があっていいと思っています。

 

 

 

 

幸い文章を書くのはブログで徹底的に鍛えられて(?)いますので

 

これくらいは、いくらでも書けてしまうのです(^^)v

 

 

 

14人のスタッフ、そして産休中のスタッフにも送っています。

 

 

 

これからも色んな発信をしていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道だと思う」

 

 

 

イチロー選手の名言です。

 

 

 

 

そうなんです。

 

 

逆に言うと

 

みんな、積み重ねてないんです。

 

 

 

それが、普通の人間なんですよね。

 

 

三日坊主、これぞ人間の標準仕様です。

 

 

 

 

ただ、継続する仕組みがあれば、つまり強制的にやる仕組みが存在すれば物事は継続できます。

 

 

例えば、塾に通って勉強する…こうすれば勉強が継続する事になります。

 

 

 

 

そうでなければ…、自分の精神力だけで継続しなければならないんです。

 

自ら家で勉強する…、滅多にそんな子いません。

 

 

 

しかし経営者は

 

 

まさに自分の精神力で継続せねばならない事が多い。

 

 

 

 

 

 

とんでもないところ、なのか分かりませんが

 

 

私が目指すべきところが見えてきました。

 

 

 

そのために

 

 

小さなことを積み重ねます。

 

 

何せ、理念は「継続が幸福を導く」なんです…!

 

 

 

 

 

 

弊社ではOBのお客様にニュースレターを毎月お届けしています。

 

 

先日お届けしたものが、通算88号でした。

 

来年には100号記念号を発刊することになりますね!

 

 

何かワクワクするような企画内容を考えたいと思います。

 

 

 

発行している張本人(いや、こう書くと実際に制作してくれているスタッフに怒られますが)からすれば

 

このニュースレターの継続というのは、なかなかハードルが高いです。

 

 

 

ハッキリ言って、ブログより難しいですよ!?

 

 

もちろん、社内の仕組みや外注業者を使うなどして継続していける場合もあると思いますが

 

ブログを続けられない人にニュースレターを続けることは難しい。

 

 

 

紙媒体だけに、制作に手間がかかったり完成度が求められたりするのが理由の一つ。

 

 

そして最大の理由は

 

 

コストがかかるから、です。

 

 

 

ブログはコストゼロです。

 

ニュースレターには、印刷コストと発送コストがかかります。

 

 

 

メールマガジンなどもコストは殆どかかりませんし、ファックスレターが使えるならコストはかなり抑えられます。

 

しかし、紙媒体を発送するというのは半端な金額ではありません。

 

 

 

他で稼いだ利益をここに投資してでも続けていく、という信念がいるのです。

 

 

 

OB施主様との継続取引は、言わば私の信念です。

 

世の中にはOB施主様オンリーで十分な受注を確保する工務店さんも多くあります。

 

大手リフォーム会社さんでは、30億円のうち10億円をOB施主様から受注する会社もあるんです。

 

 

凄いことですよね!?

 

 

私は経営理念に「継続が幸福を導く」を掲げ、お客様との長いお付き合い、継続取引を強く願っています。

 

 

しかし実際の受注構成やニュースレターによる効果については、未だ道半ばなんですね。

 

88回ニュースレターを作って送っても、まだまだなんです。

 

 

 

そんな中でニュースレターを継続するというのは…、そりゃあ信念がいりますよ!?

 

 

コストがかかるのに成果がすぐに目に見えるものではないため、継続が難しいのです。

 

 

 

 

しかし私はニュースレターを絶対に、やめない。

 

ニュースレターをやめる時は、私が経営理念を捨てる時だと思っています。

 

 

 

あと30年かかっても、絶対的なOB施主様とのお取引の基盤を構築する。

 

そうすれば、その後も長く継続可能な経営基盤になると思うから。

 

 

 

実際にそうやって営業している会社が沢山あります。

 

有名な東京の「でんかのヤマグチ」は、その理想のモデルです。

 

 

 

ニュースレターの形態等は変わっていくかも知れませんが

 

続けることだけは決まっています!

 

 

 

 

 

 

先日、ビジネス書の成功事例で載っていた会社さんの話を聞いて

 

改めて、そのビジネス書を引っ張り出して読みました。

 

 

 

何でもそうなんですけど

 

字面だけインプットするのは、その場でできるんです。

 

 

しかし

 

 

腑に落ちる、本当に理解するというのは簡単ではありません。

 

分かったつもりになっているだけなんですね。

 

 

 

今回は、その事例の会社さんの凄まじい取り組み、仕組みの話を聞いてから改めて読み直しました。

 

 

そして、読む私の視座が少し上がっていることもあるのでしょう。

 

 

 

何気ないフレーズに込められている意味合いの大きさが、スッと腑に落ちてきたんですね。

 

 

 

 

こんな風に、私は同じ本を何度も読みます。

 

そのときの自分の視座に応じて、色んな学びや気づきがあります。

 

 

 

そう考えると、本ってメチャクチャに安くて素晴らしい。

 

 

 

さて、今日も色んなところで色んな人にお会いします。

 

全力で前進した1日になるように、元気に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

昨日、そして今日と

 

これからの大きな経営課題について人と話をする機会がありました。

 

 

 

おかげさまで、道筋が見えてきたような気がします。

 

 

 

10年後に「こうなっていたい」というイメージがあって

 

そこに至るために必要なことが少しずつですが埋まっていく感じです。

 

 

 

やると決めることからスタートです。

 

 

大目標が決まりました。

 

 

続いて最も重要である、実行・達成時期を決めねばなりません。

 

 

ざっくり10年後、と言っても本当にそれでいいのかどうか。

 

 

 

 

 

一方で

 

 

しっかりと足元を固めることも重要。

 

 

日々の改善実行を重ねること。

 

 

 

明日も頑張ります。

 

 

 

 

 

scroll-to-top